2011年 06月 17日
ハイイロハナカミキリ |

(2011年6月8日、土橋自然観察教育林)
トドマツ倒木上で見られることが多い。
ただし上の写真は、ササ葉上で見つけた個体を、すぐ横のトドマツ倒木に移動させて撮影したものである。

(2011年6月8日、土橋自然観察教育林)
カミキリムシらしからぬ、なかなか面白いフォルムをしている。

■
[PR]
by tsuchihashia
| 2011-06-17 21:59
| 鞘翅目
|
Comments(6)
カミキリムシにしてはえらく触覚が短く「ゾウムシ?」の仲間ではと誤解しそうな昆虫ですね!さらに、上翅の模様も素敵です。
ハイイロハナはまだ採集できていません
欲しいですね
なんかカミキリに見えない容姿を見てみたいです。
針葉樹の土場に行けばいるかな??
欲しいですね
なんかカミキリに見えない容姿を見てみたいです。
針葉樹の土場に行けばいるかな??
動きがアニメーションっぽくて好きです。
エゾハイイロハナも早く見てみたいです。
エゾハイイロハナも早く見てみたいです。
ヒメオオ 様
この触角は、本当にカミキリムシらしくないですね。
でも、それが意外に可愛く思えます。
この触角は、本当にカミキリムシらしくないですね。
でも、それが意外に可愛く思えます。
Chi 様
こちらではトドマツ倒木で見られるので、土場にトドマツがあれば見られるのではないでしょうか。
見られると良いですね。
こちらではトドマツ倒木で見られるので、土場にトドマツがあれば見られるのではないでしょうか。
見られると良いですね。
バルキング 様
エゾハイイロカミキリは見たことが無いので、見てみたいです。
エゾハイイロカミキリは見たことが無いので、見てみたいです。